PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年03月10日

躾という言葉を使うと、なんか厳しくする事と感じる様ですが、心の子育ての方がしっくりきます。

躾という言葉を使うと、なんか厳しくする事と感じる様ですが、心の子育ての方がしっくりきます。

頭では理解できていても、我が子となると又違う感情が湧いてくるものです

人間不思議なもので、他の親子を見ているとこれはこうした方がいいなと分かるのに実際は、同じことを自分もしていることに気付かない事よくあります

どうしても、自分のお子さんは、
「もっとしっかりして欲しい」
「もっとできるようになってほしい」
「もっと正しい行動をとってほしい」
と思う親心が見た目できる子にしている事に気付かないのです

お子さんは、敏感で
「どうすればお母さんが喜ぶか」
「自分が好かれるかにとても敏感です」
すると、
「いい子を演じ方を学んでいます」
「できるように見せ方を学びます」

そこにお子さんの心の自由がなくなって後伸びを犠牲にしているこに気付かない事はよくある事だと思います

23年間勉強会をしていてもいつもぶつかる壁です

言葉で言うと簡単ですが
「無条件の愛情が伝わって」
「親子の絆がしっかりしている事」
「好奇心が、発揮できて」
「自尊心を尊重した子育て」をして
「自分の自我で、いい悪いの判断ができるお子さんにする事」

今では、多くの方がいろんな本で書かれる様になってきましたが
実は、その実践が難しいのです
詳しくは個別勉強会で話していますが後伸びするお子さんにするためには愛情をうまく伝えること、心が元気なことが必要になります

その為に個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
ラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863

こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

躾という言葉を使うと、なんか厳しくする事と感じる様ですが、心の子育ての方がしっくりきます。


ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録下記からできます

https://line.ee/6t69uKT

躾という言葉を使うと、なんか厳しくする事と感じる様ですが、心の子育ての方がしっくりきます。

体験申し込みはここからもできます


躾という言葉を使うと、なんか厳しくする事と感じる様ですが、心の子育ての方がしっくりきます。


PVアクセスランキング にほんブログ村


幼児教育ランキング



同じカテゴリー(幼児期のしつけ)の記事

Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 09:18│Comments(0)幼児期のしつけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
躾という言葉を使うと、なんか厳しくする事と感じる様ですが、心の子育ての方がしっくりきます。
    コメント(0)