2023年10月26日
親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います

よく見かけるのは自分が◯◯苦手っだたか早くやらせたい
自分が英語苦手だったから幼児期から英会話教室行かせたい
諸説ありますが、英語の子音を聞ける様にしておく事は大切ですが、日本語の特性特に情報が多い言語なのでまずしっかり日本語をやって、言語に興味を持ち出す8歳以降が効果的と言われる方がいますが、実際お子さん達みていてもその方がうまく行っています。
特徴的なのは、1歳か6歳までイギリスにて年長で日本に返ってきて、お教室に入って頂きましたが、初めはそれは見事なネイティブな英語を話していました。それが1年生で日本語英語になっていき2年生で全く喋れなくなってしまいました。やはり大事なのはお子さんが興味を持つことが大切なのがわかります。
幼児期は耳を育てるため英語のCD聞いてもらって、小学4年生くらいから英会話教室に行って上手くいっています。
もちろん幼児教育で吸収力にいい脳にしているからです。
自分が数学苦手だったから得意にしたい
そんな方はとにかく覚え込ませようとしますよね、もう文系型のやり方です。数学が得意な子は考えるのが好きなのです。考えてわかったことに喜びを感じるのです。一緒に考える喜びを教えてあげるのが一番なのは名履きです。
それがそこを狙った、「数検受験できます」や指導しますなどやっている幼児教室ありますよね、お母さんうけしますね。
しかし数学は記憶だと勘違いするお子さんは一生懸命覚えます。初めから考えるのが好きなお子さんはいいのですが、大半は高校生位になって初めて何も理解していないことに気づくのです。記憶力のいい子は大学受験の時気づくのです。文系型の思考の子が理系学校に行く典型ですね、そんな道をたどった方が考えそうなことです。よくありますよね記憶で数学を伸ばそうとする中学生の塾、お子さんは確実に高校で困っています
数学は一つずつ理解していけば極端なことを言うと公式なんか知らなくても解けますし、簡単に公式も作れます。
最近は中学生の数学の教え方を非常に気を遣っています。いかに思考力をつけて一つずつしっかり理解する事と自分に合った勉強法を見つける事をテスト復習の時一緒に考えてあげています。3年生位にはしっかり数学的思考ができる様になっています。
やはり幼児期はお子さんの好奇心を大切にしてあげる事です
お子さんの好奇心に付き合って、好奇心を広げて行って、出来る出来ないに拘らない事が大切になります。
時々イライラして無意味な行動を好奇心と勘違いしてやらせたい放題のワガママにしている方を見ますが、まずは心をしっかり育てて無条件の愛情が伝わっていることがスタートです。
そこから本当の好奇心が出てくるのです。
そんな勉強会をしています
お子さんの心の勉強会をして、対応を変えれば心が成長します。
そんな勉強会しています
しっかり勉強会をしますので安心してきて下さい
個別の勉強会とLINEでフォローしています。
下記の記事も参考にして下さい
【親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います】
【幼児に出来る出来ないにこだわらない方がお子さんは後伸びしている】
【幼児期の基本は、非認知スキルを育てる事なので目に見えにくく難しいようです】
【やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に(後伸びするお子さん)したいものです】
【幼児教育は年齢によって大事なことがあります、目先の成果は関係ないのです】
【お子さんが伸びてくると、やはりだんだん欲が出ますね】
【楽しいレッスン、楽しむ子育てが後伸びるお子さんになります】
【出来てもいい、出来なくてもいい、大事なのは情報量です】
【後伸びするお子さんにするには、やはり幼児期(0歳から6歳)は大事ですね】
【幼児期の出来る確認は必要ないですよ、伸びないお子さんになるケースもあります】
【お子さんの心に共感して心を育てる子育てが後伸び子育てになります】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい
インスタグラムは
@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT

体験申し込みはここからもできます


にほんブログ村

にほんブログ村


幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 09:17│Comments(0)
│後伸び子育て勉強会
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
yamanaka / お子さんの行動には必ず意味・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り