2023年10月28日
「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります

「しなさい」の命令や注意は、自分で出来ないやる気のないお子さんになりやすいです
挨拶をする事は、良い事だよと教えるのは良いのですがいろんなところで聞こえてくきます
「ありがとうは」
「こんにちは」
「ごめんなさいは」
と言う要求の言葉どうも挨拶出来る子はいい子に見えるのでさせたい様ですね
でもそのお子さんは
本当に「ありがとう」と思っているのかな
本当に「ごめんあさい」と思っているのかな
そんなに要求しなくてもお母さんが、しっかり挨拶をしていればお子さんの心が育ってくれば自然に出てくる言葉ですよ
自然に出てこないお子さんは、「言っとけば満足でしょ」
何が「ありがとう」か、何が「ごめんなさい」かが解っていない事が多いのです
感謝の気持ちもないし、反省の気持ちもないのです
だからまた平気で、同じことを繰り返します
見た目を良くするのと「心を育てることは」全く違います
お子さんとどう接するのがいいのでしょう
「優しく共感してあげる」
「優しく教えてあげる」
だから良い事、悪い事を覚えていきます
大人でも多いですよね「良い人ぶるの上手な方」でも、だいたいバレていきますよね
人間は心で感じる事ができるからです
でも、「良い子を演じるようにする」と感じる心まで無くなります
見た目よりも「心を大事にしましょう」
「愛情を持って接っする事が大事です」
「正しい行動のお手本を見せてあげる事が大切です」
「優しく共感してあげる事が大切です」
「優しく教えてあげ事が大切です」
後は、
【きっと良い子に育つと信じてあげることが大事です】
そんな子育てをしましょう
そんな勉強会を具体的にしています
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
下記の記事も参考にして下さ
【自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう】
【1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ】
【年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事】
【いつの間にか、やらせるお母さんに、やらせるお教室になっていくのですね、伸びなくなりますよ】
【「自我を尊重」して「自制心」を育てましょう】
【頑固なお子さんはいませんよ、頑固にしてますよ】
【3歳までにお母さんに喜怒哀楽が出せるお子さんになる事を目標に指導しています】
【良い子にしたいが、良い子に見えるになっている事に気付かない】
【『お子さんのありのままを認める』が一番大切かな】
【『競争心が強いママ』こんな検索がありました(頑張らされてきたお母さんの特徴ですね)】
【時々います、無意識に自分の子供の頃とダブらせている方】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい
インスタグラムは
@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT

体験申し込みはここからもできます


にほんブログ村

にほんブログ村


幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 09:45│Comments(0)
│心の子育て勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入り
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。