2023年10月27日
0歳〜3歳はお母さんと遊ぶことから色々と学んでいる

お子さんはお母さんをみて学ぶ事は多いですね
色々なとこで見ているとお子さんと遊ぶというより眺めているそんなお母さんが多い様です
小さい時のお母さんとの関わり方がお子さんの人間関係の始まりです
お母さんと遊ぶことがお子さんが「愛情を感じる時」です
お母さんと遊ぶことがお子さんの「ストレスの発散」になります
お母さんと遊ぶことがお子さんの「成長の源」なります
どうやって遊べばいいのでしょう
お子さんの「イメージに合わせればいい」のです
お子さんは「何でもおもちゃにしてしまいます」そのイメージをまねればいいのです
ちょっとそのイメージを広げてあげればもっといいと思います
どうも他のお子さんと遊ばせたがるでもお友達と遊ぶのも楽しいけれど気は使っているものです
お母さんと遊ぶかわりにはならないのです
まだ認知スキルが育ってないから大変ですよね
お母さんと沢山遊んでいると、3歳くらいで自然とお友達と遊びたくなります。
ボール一個でもお子さんは上手に遊びます
ボールを転がすだけでもいいのです
お子さんと遊ぶ時間を作りましょう
そんな勉強会を具体的にしています
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
下記の記事も参考にして下さ
【自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう】
【1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ】
【年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事】
【いつの間にか、やらせるお母さんに、やらせるお教室になっていくのですね、伸びなくなりますよ】
【「自我を尊重」して「自制心」を育てましょう】
【頑固なお子さんはいませんよ、頑固にしてますよ】
【3歳までにお母さんに喜怒哀楽が出せるお子さんになる事を目標に指導しています】
【良い子にしたいが、良い子に見えるになっている事に気付かない】
【『お子さんのありのままを認める』が一番大切かな】
【『競争心が強いママ』こんな検索がありました(頑張らされてきたお母さんの特徴ですね)】
【時々います、無意識に自分の子供の頃とダブらせている方】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい
インスタグラムは
@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT

体験申し込みはここからもできます


にほんブログ村

にほんブログ村


幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 09:32│Comments(0)
│心の子育て勉強会
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
yamanaka / お子さんの行動には必ず意味・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り