2019年10月07日
ダダコネはお子さんの大事な自己治癒力
長い間幼児教室やってきて
子育ての最初のポイントは
「1歳過ぎから始まるイヤイヤ期」
「1.5歳から3歳のダダコネの付き合い方」
ここをうまく乗り切ると
親子関係もうまくいく
ストレスの発散もうまくいく
気持ちの切り替えも上手くなる
落ち着いた子になる
集中力のある子になる
学習できる基本ができる
ダダコネができる子は
自己治癒力が働いている子
ただ、ダダコネには2種類ある
自分から、何かきっかけを作ってするダダコネ
これは自己治癒力が働いているダダコネ
切れるように始まるダダコネ
これは、我慢の限界をこえて苦しんでいるダダコネ
どちらも対応は同じでいい
でも、自分からきっかけを作ってするダダコネにしたい
「椅子が歪んでる」
「歯磨きが嫌だ」
「お風呂入るの嫌だ」
「置き方がいつもと違う」
そんなきっかけで怒りだす
以前夜中に「コンビニに行く」
何て子もいた
わざと解決できないことでダダコネをする
これは正常だよね
しっかり座って
しっかり抱っこして
ごまかさないで
共感して付き合う
できない理由、やらなければいけない理由を
1回だけ説明して
後は落ち着くまで、共感
コツは、絶対に共感だけで
お子さんのいいなりにならない
そうしないと、ダダコネはエスカレートするよ
ひとしきり共感すると落ち着いてくる
頑張って、何回か付き合うと
明らかに、ダダコネは減る
ダダコネは、しばらくは大体同じタイミングで
やってくる
これ使えると思ったら
すっきりするまで毎日するから
だけど
多くのお母さんは
あやすか
ごまかすか
物で釣るかしている
まずなぜダダコネが起こるか
原因はいろいろあるけど
大きなものは
脳の発育と
身体の発育のアンバランスからくる
能力の限界による
挫折感情
いわゆる
カンシャク
それをごまかされれば
そんなもの我慢しなさいと
教えていることになるから
常にストレスいっぱいで
切れやすい子になる
ごまかすも同じ
物で釣ると
それプラス
こうすれば、お母さんなんかくれる
買ってもらえる
になって、わがままになっていく
要は、共感して
付き合うしかないのです
付き合い方にはコツがあります
その子に合う
付き合い方を見つけてください
そんな勉強気をしています
勉強会は個別でしています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にも
お答えしています
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.me/R/ti/p/zasp6qkFcx
体験申し込みはここからもできます
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室・浜松駅前教室・浜松北教室ホームページ1
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室・浜松駅前教室・浜松北教室ホームページ2


幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 09:11│Comments(0)
│イヤイヤ・ダダコネ期
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
yamanaka / お子さんの行動には必ず意味・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り