2019年04月23日
させる子育てではなく、自分でする子を育てる子育てをしたいものです

勉強をさせようと我慢して、「こんなにお母さん頑張っているのになんでしないの」
よくあることだと思います
答えは簡単です
お子さんは頑張りすぎて疲れて、駄々コネがしたいのに「お母さんが我慢して言うことを聞きすぎて
駄々コネが成立しないので、駄々コネがエスカレートする」要はお子さんは、自己治癒力で
元の元気な自分に戻ろうと駄々コネしているのにごまかされて余計にイライラしている
そんな状態に陥っっています。
なので子供の心に、共感して上手に褒めて、しっかりダダコネに付き合うと
心が元気になれば自然にするものです
説明してすぐに
でも勉強しませんでした
とおっしゃる方がいます
そう簡単にお子さんの心が元気になるものではありません
お子さんがどれだけ頑張ってきたかで変わります
1歳ぐらいのお子さんなら、すぐ元気になるでしょう
3歳くらいになっていれば
どれだけその間に頑張ってきたかです
それを無理すると絶対勉強する子にはなりません
いい子のふりをする
勉強しているふりをする子になります
そんな簡単に愛情は伝わりません
愛されている自信がつくまでには時間がかかります
お子さんは、お母さんの行動をよく見ています
「勉強させたいんだよな」「いい子させたいから我慢しているんだよな」
「でもそれじゃもっと大変だよ」となっています
つまりすでにさせられる勉強になっています
いい子育ては
先ずは、愛情を素直に受け取ってもらう
そして愛されている自信をつけてあげる
いい親子関係ができます
好奇心が旺盛で
自我を発揮してくれ
自我で自分の心をコントロールしてくれて
そこで自尊心を尊重した接し方をし
お子さんの気持ちに沿って
分かってあげたうえで
正しい道導く
気をつけなければいけないのは
気持ちを分かると
なんでもやらせるは違うという事です
ダメなものはダメと教える、やりたい気持ちをわかってあげながら
ダメなものはダメと教える必要があります
そうすると
いい悪いを自分で判断して
いい行動を自然にできるようになります
勉強は好奇心の延長なので
自然に当たり前のように
興味を持てばやります
興味を持たせるためには
沢山見せることです
いろんな経験をさせる事です
やらせることではありません
後忘れがちなのが
ダダコネの正しい付き合い方です
正しく付き合ってあげると
落ち着きのある子になります
自然に吸収力がいい子になります
最近言葉が出るのが遅いと悩んでいる方が多いのですが
殆どが正しダダコネの付き合い方を指導すると
解決します
もともと先天性の何かを持っていなければ
ほとんどが、
ダダコネの付き合い方が悪く
いっぱいいっぱいの
余裕のない子になっています
早いお子さんで
1か月
遅くても半年くらいで結果は出てきます
間違い方や
間違っていた期間で変わります
そんな勉強会をしています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会は、個別でひらています。
メールやメッセンジャーでのリアルタイムでの質問にも
お答えしています
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.me/R/ti/p/zasp6qkFcx
体験申し込みはここからもできます
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室・浜松駅前教室・浜松北教室ホームページ1
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室・浜松駅前教室・浜松北教室ホームページ2

にほんブログ村

幼児教育ランキング
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
yamanaka / お子さんの行動には必ず意味・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り