2023年09月03日
本当はお母さんの心が苦しんでいるようです、しかし気づかないようにしている方が多い

子育てはお母さんの心の動きに影響されます
勉強会していて、時々不思議に思うことがあります
勉強会をすると、みなさん熱心でお子さんのため勉強をしています
一生懸命お子さんに付き合おうと頑張っています
でも、泣いているお子さん、怒っているお子さん(ダダコネしているお子さん)を見ていると怒れてくる、イライラしてきます
実は、お母さんの心が反応しているのです
お母さんの心の中では何が起こっているのでしょう
【お母さんの心が、子どものころを思い出し苦しくなってくる】
【我慢していた自分を思い出して苦しくなっている】
【寂しかった自分を思い出して苦しくなっている】
の様に子供の頃がよみがえってきて、心が苦しくなってくるのです
そうすると、泣いているお子さんを見ていると怒れてくる、イライラしてくる
今まで、蓋をして思い出さないようにしていた気持ちが、あふれてくるのです
まずお母さんが自分の心と向き合う事です
自分のおさない頃を思い出して自分を褒めて下さい
もっと、【お母さんに甘えたかったね、よく我慢したね】
もっと、【ダダコネしたかったね、よく頑張ったね】
自分の子どものころの写真見ながら、ほめてみてください
もしかしたら一か月ぐらい苦しいかもしれませんがみんなそれを乗り越えてお子さんと向き合えるようになっています
そうするとお子さんが、見違えるように元気になります
子育てをしているとお母さんの心が疼くのです
お母さんも分かっているよね
頭では、しっかり理解している
お母さんも、頑張ろうとしている
でも、結局変わらない
どうもいい子育てをしようとするとお母さんが苦しくなるようです
【自分もこうしてほしかったが勝ってしまってうまくいかない】
なんとなく
「やり方が分からない」
「もしくはやりたくない」
少し突っ込んで聞いてみると
【子どものころのことを思い出している人】
【子ども頃のことを、思い出したくもない人】
【なんとなくもやもやしている人】
色々だけれど
どうも、子ども頃に
【寂しい思い】
【苦しい思い】
【大変な思い】
お父さんお母さんも頑張っているの分かっていたから
お父さんお母さんのこと大好きだったから頑張った思い出の心に蓋をしてしまっているのです。
それが、邪魔をしているお母さんが増えています
頑張り癖がついているから、また頑張って疲れています
一回吐き出せないかな、小さかった頃の思い素直に出せると、いろんな事が見えてきます
お子さんを見ているとイライラしてしまう理由・なんとなくちょっとしたことで怒れてしまう理由が見えてきます。
お教室でも対応しています
勉強会で言ってくれても聴くだけならできます
一回吐き出すと世界が変わると思います
しっかり勉強会をしますので安心してきてます。吐き出すお手伝いをしています
子育てがもっと楽しくなります一度試してください
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
下記の記事も参考にして下さ
【今いい子じゃなくて心を育てる事を考える方がうまくいく】
【やらされている勉強、自分でやる勉強どっちを目指してるのかな】
【待つ子育て!待つのも愛情です。お子さんを少し見守ってみましょう】
【自分で自分の心をコントロールして、いい悪いを判断する子にする躾】
【お子さんが「なぜ泣くのか」「なぜ怒るのか」を理解して付き合うと落ち着いたお子さんになります】
【「お子さんと遊ぶの苦手」「どうか関わったらいいか分からない」と思っていませんか?】
【「この子頑固なんです」と聞きますが頑固なお子さんはいませんよ、基本素直です】
【最近よく見かけますね、小学生で心の育っていないお子さん、多分幼児期に厳しく育ったのかな】
【安心したいお母さんと期待に応えたいお子さんの悪循環】
【させる子育てではなく、自分でする子を育てる子育てをしたいものです】
【お子さんを信頼するところから子育ては始まっている】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい
インスタグラムは
@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT

体験申し込みはここからもできます


にほんブログ村

にほんブログ村


幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 14:08│Comments(0)
│心の子育て勉強会
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
yamanaka / お子さんの行動には必ず意味・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り