2023年08月17日
「お子さんと遊ぶの苦手」「どうか関わったらいいか分からない」と思っていませんか?

なんとなく違和感を持って子育てをしているけどよく分からない
そんな方が意外に多い様に思います
どうやってお子さんんと関わったら良いか分からない
何を考えているか分からないという声をよく聞きます
そんな方によく聞くと
子どものころお父さんもお母さんも忙しく遊んだ記憶がない
勉強ばかりに厳しくて勉強をさせられた記憶しかない
自分は、そんな子育てはいやだと思いながら気が付くと同じような子育てになっている
【当然自分の経験が出てきてしまう負の連鎖ですね】
いつの間にか間違った子育てに陥っているのです
なかなか抜けるのは難しい様です。頭ではわかっていてもついついイライラして口うるさくなっていったり、命令になってしまう
本当は見守るのが大事と分かっていてもついつい注意している
そんな方は、親の願望を達成する事がいつの間にかお子さんの為に置き換わっていませんか、本当にお子さんの為でしょうか?
どうしたら良い子育てに変えられるのでしょう
一度お子さんの真似して遊んでみたら気づくかもしれません
きっと、子どものころそうしたかったんじゃないかなと
一日、何やるか黙ってみてみたら結構面白かもしれません
お子さんのしたい事、興味を持つ事が見えてくるかもしれません
自然とお子さんがやりたい事見えてきます
するとお子さんはどうなるのかな、どう成長するのかな、何してほしいのかなとみてみるのも良いと思います
すると自然と関わり方が見えていきます。
お子さんの興味を持つことを広げてあげる事が大切です
興味を持った事の情報を豊富にして、親も一緒に楽しむ事が大切です
よく聞きます愛情の伝え方が分からない
愛情を伝えるのもうまく分からなければ抱きしめてほめればいいのです
いけないことしたら怒らず止めて感覚的に説明を一回して後は、やりたい気持ちを共感して抱っこしてあげればいいのです
それで結構愛情は伝わるものです
ちょっと試してみてください
お教室しっかり勉強会をしますので安心してきて下さい
下記の記事も参考にして下さ
【「この子頑固なんです」と聞きますが頑固なお子さんはいませんよ、基本素直です】
【最近よく見かけますね、小学生で心の育っていないお子さん、多分幼児期に厳しく育ったのかな】
【安心したいお母さんと期待に応えたいお子さんの悪循環】
【させる子育てではなく、自分でする子を育てる子育てをしたいものです】
【お子さんを信頼するところから子育ては始まっている】
【形を整えるんじゃなくて、お子さんの気持ちをわかってあげると正しい行動をするお子さんになります】
【子育てに大事なポイントは、愛情を注ぐ事その為には共感力が大事です】
【怖いですね、動物を調教するよな子育て、お子さんは喋れないけど心はお母さんと変わらないですよ】
【意外とわからないお子さんの本音】
【泣くことは、大切なお子さんの自己治癒力】
【検索ワードを見るとお子さんが泣く事に敏感になっている様ですが、原因はシンプルです】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい
インスタグラムは
@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT

体験申し込みはここからもできます


にほんブログ村

にほんブログ村


幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 11:02│Comments(0)
│心の子育て勉強会
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
yamanaka / お子さんの行動には必ず意味・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り