2017年12月04日
自我を育てて人間力のある子に

色々なところで見ていると
やはり、叱るしつけ、注意するしつけ
が多いように思える
はた目には、ちゃんとしつけしてるな
と映るかもしれないけど
でもおこさんにとっては
叱り方を学び
注意のし方を学び
叱られない方法を学び
注意されない方法を考える
それが、お子さんにとっての
生きるすべかもしれない
でも本当のしつけは
自分で考え
自分でいい悪いを判断して
自分が正しいと判断したことを
実行に移せることだと思う
そのためにはまず
自我が育っていなければいけない
自分でできる
自分のやりたいことをする
そうすることで
いい事も
悪いことも
するかもしれない
でもやってみることで
いいか悪いかが
分かってくる
教えることもできる
そうすると
自分で判断できる子になってくる
そのためには
お母さんの多大なる忍耐が必要になる
この子は必ず分かる
この子は必ずできる
説明して
お願いして
気持ちの整理を付けるまで待つ
待たないときは
共感しながら(いやな気持に)
共感しながらやってもらう
いつしか
自分で切り替え
自分で心をコントロールして
行動できる子になっていく
しっかり付き合ってあげれば
必ずそんな子になる
そういう子をたくさん見てきた
そうお子さんをたくさん見たくて
勉強会を沢山してきた
大きな花を咲かしてもらうため
お教室と、一緒に頑張ってみませんか
勉強会は、個別でひらています。
メールやメッセンジャーでのリアルタイムでの質問にも
お答えしています
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
体験申し込みはここからもできます
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室・浜松駅前教室・浜松北教室ホームページ

にほんブログ村

幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 13:57│Comments(0)
│幼児期のしつけ