2023年08月13日
幼児期(特に0歳から3歳)の大切さ知られていない様です。幼児教育は大切ですよ。

いろんな方が体験レッスンにいらっしゃいます
体験レッスンに来られる方は
【純粋に入りたい方】
の他に3パターンぐらいに分けれれます
1,結構多いのは、興味本位で一度見てみたい
2,他の幼児教室に行っていて違いを見てみたいのでしょうか?(偵察も結構います)
3,自分のお子さんの現在地を知りたい(伸びているかどうか)
体験だけでは違いはわからないと思いますが、
【一番大きな違いは子育て指導なので】
そこが伸びるお子さんにする基本です
まだまだ幼児教室理解されていなくて残念です
こんな小さい子に「何をするの」か「出来るの」と思っている方多い様です
まだまだ浜松では幼児教育になじみがないのかな?
もう大学進学や卒業している生徒も増えてきました
中学まで来てくれたお子さんは殆ど他の塾も行かず、北高の上位にいるようです
中学生までに勉強の仕方考え方をしっかり指導するので、学習塾は必要なくなるよです。
記憶で力を付けようとする学習塾に行ってしまうと、高校生でどうして良いかわからなくなったらり、付くはずの思考力がなくて社会に出て困ったりと言う話もよく聞きます。
それを考えても幼児期から中学生の学習が大事なのがわかります。
その始まりが幼児教育なのです。その最初が0歳〜3歳の付き合い方なのです。
出来る出来ないでははく、関わり方が大事になります。そこの勉強会が一番大事になります。
お受験の為と勘違いしている方が多い様ですが違います
お受験の為の場所だと思っている方も多いですが、お受験とは全くやり方が逆になります。お受験は認知スキルを伸ばさないと受からない、
しかし伸びる子にするには非認知スキルを育てないと伸びる子にならないので相反するものです。
お教室ではお受験はその時の運、それより将来伸びるお子さんにする事の方が大事である事を徹底的に勉強会をします。その結果がやっと出てきています。
「当たり前のように勉強して」
「1回聞いて見て覚えてしまう」
「1回で理解してしまう」
だから学習塾が必要ないのです
認知スキルと非認知スキルの違いが難しい様です
よく言われるのは小学生で公文それから学習塾なんて声が聞かれますが、お子さんの頑張りに期待の方法ですねこれが認知スキルの考え方です。
負けず嫌いな子向けですね。
幼児教室は非認知スキルを育てるところです。まだ幼児教室の必要性がしられていない様ですが後伸びする子に育てるには非認知スキルが大切な要素になります。
EQWELチャイルドアカデミー浜松では何をしているのでしょう
私たちのお教室の2本柱は
1,お子さんの心のケアで元気な愛されている自信のある子にする事です
2,基礎能力(記憶力と処理能力と思考力)の開発です
「0才児から始めた子」「4歳児から始めた子」「小学生から始めた子」では、明らかな違いが出てきます
特に記憶力と処理能力は違いが出てきます。
よく言われるのは「こんな小さくて座っていられるの」
しかし0歳でも真剣にレッスン受けています
ただレッスンを落ち着いて受けるには心のケアが必要なのでそこの指導を徹底しています
どんな方が体験に来るかいくつかパターンがあります
1,時々勘違いしている方もいます
よく体験レッスンで集中できない子のお母さんはこの子には向いていないとおっしゃいますが違いますよ
実は、心が落ち着いていないという子というだけです。なので心のケアの勉強会が必要なだけです。
1,2か月で真剣に受ける子になります
勉強会の内容を実践していただかないといけませんが、みなさんわが子の「集中力」に驚かれます
2,何か悩みを持って来られる方も多いです
次に多いのは何か悩みを持ってこれれる方
知っているか知らないかがかなり大きいのでしっかり勉強会をして解決していきます。
全く別人に変わったと喜んでもらえています
3,やはり幼児教室なので優秀にしたいが本来です
純粋に優秀な子にしたい方(これが本来の目的ですが)
もしくは、すでに幼児教室の大切さを知っている方です
じっくり体験していってください。
実は胎教からやるともっと効果が大きいのですがまだまだ宣伝不足を痛感しています。生後1ヶ月〜5ヶ月のHappyBabyコースも幼児コースが始まる生後6ヶ月までにやっておくべき事がわかって効果あるコースになっています。
お教室の第二子さんはHappyBabyコースからやられる方多いです
幼児教室の大切が分かっているからだと思います
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
下記の記事も参考にして下さい
【何か違いますね、4歳から6歳で出来るを見せるではなく 好奇心を発揮すると後伸びする子にはなります】
【出来た体験と出来る確認は対極にあります。出来ても出来なくても頑張ったが大事です】
【伸びるお子さんにするには、幼児期の頑張った体験の積み重ねが大事です】
【お教室のレッスンを始める年齢が早いほど成果を感じているようです】
【だんだん親の期待が先に立つ子育てになって悪循環に入る事が多いですね】
【脳科学の言葉だけ利用して、出来るを見せるパフォーマンス だけの幼児教室の噂を聞きます】
【その場しのぎの子育て指導ではなく、後伸びするには心を育てる方法が大事です】
【後伸びするお子さんにするには、お子さんの心を元気にする事がポイントです】
【「イヤイヤ期」「ダダコネ期」うまく乗り切り方が後伸びのポイントです】
【伸びている子と伸びていない子の違いが見えてくる】
【伸びるお子さんにするには、0歳〜1歳からの子育から始まっています】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい
インスタグラムは
@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT

体験申し込みはここからもできます


にほんブログ村

にほんブログ村


幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 10:19│Comments(0)
│後伸び子育て勉強会
最新記事
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
カテゴリー
コース紹介 (1)
└
胎教 (32)
└
Happy Babyコース (42)
└
幼児コース (7)
└
小学生コース (5)
└
個別指導コース(中学生) (3)
└
個別指導コース(高校生) (2)
子育て (4)
習い事 (2)
子育ての悩み解決 (26)
└
0歳・1歳 (41)
└
2歳・3歳 (25)
└
幼稚園児 (12)
└
小学生 (6)
└
中・高生 (6)
└
イヤイヤ・ダダコネ期 (129)
└
幼児期のしつけ (87)
└
夜泣き (10)
└
子育て勉強会 (200)
体験レッスン (37)
講演会等 (3)
生徒募集 (1)
講師募集 (0)
幼児教育 (131)
質問等 (7)
小学校受験 (10)
卒業生 (14)
その他 (7)
中学受験 (4)
お知らせ (2)
お教室紹介 (20)
勉強会 (12)
非認知スキル (25)
高校受験 (3)
子育てのヒント (8)
お教室情報 (19)
心の子育て (199)
サマーレッスン (1)
能力開発 (3)
キャンペーン (5)
あと伸びする子 (30)
幼児英語 (3)
幼稚園児 (1)
後伸び子育て (61)
幼児期の勉強 (4)
個性 (1)
心の子育て指導 (185)
[ (0)
「ダダコネ」勉強会 (46)
個別勉強会 (5)
幼児期のお勉強 (2)
後伸び子育て指導 (120)
マイベストプロ (4)
マイベストプロ (1)
0歳児コース (1)
褒めて伸ばす (0)
高校数学 (0)
高校数学 (1)
心の子育て勉強会 (407)
入室金無料キャンペーン (23)
中高生理数教室 (1)
心の子育て指導 (13)
後伸び子育て勉強会 (150)
発語 (1)
幼児教室 (9)
幼児教室 (1)
入室金無料キャンペーン (1)
ブログ内検索
読者登録
最近のコメント
yamanaka / お子さんの行動には必ず意味・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り