2021年05月08日
高校生・大学生のお子さんをイメージして、させるのではなく何をしてあげられるかですよ。
子育ては何かをさせる事や出来るを表す事ではないですよ
させるは、将来逃げるになります。何をしてあげられるかです
愛情をあげるにはたくさん抱きしめる駄々コネに共感して付き
合う、けどいい悪いも教えてあげる。
「愛情が伝わってくると」「好奇心が出てくる」
「好奇心を伸ばすように」「情報を豊富にしてあげれる」
「一緒に遊んであげる」「出来る出来ないではなく」
「楽しく情報のみあげる」「頑張りを褒めてあげる」
の様に何かしてあげることはあっても何かをさせることはない
のです。依頼の形で「〜〜してくれるかな」
疑問形で「〜〜出来るかな」で出来ても出来なくても
頑張りを褒めるくらいでしょうか。そんなやりとりが
「お子さんの好奇心を育てます」「やる気を育てます」
そして「後は信頼して待つです」基本はそんなところでしょうか
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の
大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
インスタグラムは
@eqwelhamamatu
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT

体験申し込みはここからもできます



幼児教育ランキング
Posted by 心を育て、能力を開花させる-幼児教室 at 09:33│Comments(0)
│心の子育て指導