いつも感じるのはインプットしていくと
お子さんの脳は成長していく
そんな姿を見ていると出来るを見たいお母さんや
出来るを見せたいお教室が増えてくる
せっかく非認知スキルを育てる時に認知スキルを育てようとし始める
認知スキルを育てないと出来るお子さんに見えないから
せっかくイメージ脳を育てているのに
認知スキル教育に変わってイメージ脳が育ちにくくなる
アウトプットの回路の成長は個人差が大きい
だから出てくるのを待ってあげた方があと伸びるお子さんになる
小学生以降に、インプットとアウトプットを繰り返すことで
いい回路ができていく
幼児期に無理したお子さんは
小学生になってから勉強から逃げるようになる子もいる
楽しくインプットして、アウトプットはお子さんのペースでやっ
ていたお子さんは自然に覚えてしまうので勉強が当たり前になっている
勉強が好きとか嫌いではなく当たり前に分かるものになっている
中学生まで通って来てくれるお子さんが時々いるけど
どんどん理解して、理数系の考えるポイントと考え方だけ教えてあげると
後は勝手に伸びていく、自分のペースで勉強していく
幼児で無理してアウトプットしてしまうと
その時は出来る子になったように見える
だけど小学3年生で終わってしまう事がある
よく年長くらいで他の幼児教室から移動して来た生徒で
なんでもできるように見えるお子さんがいるけど
小学生になると
「自分で考えられない」「覚えられない」
「勉強から逃げようとする」そんなお子さんがいる
お母さんとお話をしてみると前の教室で先生にプレッシャーをか
けられて出来るを追求して怒ってでもやらせる
そんなことをしていたようだ
幼児期はインプットを豊富にしてアウトプットその子のペースで
それより心を育てる愛情をうまく伝えることの方が大切なのです
そうすると小学4年生ぐらいで出揃ってくる
それからはイメージの能力を使った勉強
「見て覚える」
「聞いて覚える」
「一回聞いて理解する」
そんなお子さんになっていく
少し前にも3年生までゆっくりのんびりしていたお子さんが
4年生から少しづつ伸びていったお子さんしっかり北高に受かっている
やらされてきて3年生までできていた子の方がダメだったりする
やっぱり幼児期は非認知スキル伸ばして
小学生ぐらいから認知スキルを伸ばした方があと伸びていく
しっかり勉強会をしますので安心してきて下さい。
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
ラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の
大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えてい
ます。要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
こちらから無料体験レッスンの予約をして下さい
インスタグラムは
@eqwelhamamatu
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
ライン登録下記からできます
https://line.ee/6t69uKT
体験申し込みはここからもできます
幼児教育ランキング